2025年02月26日
【させていただく】
こん〜♪ 日本語ってのは、本当にややこしい。 ・・・ 了解致しました。承知致しました。かしこまりました。 同じ意味でも、何でこんなに段階があるのよ。 てか・・・いつから「了解致しました」じゃなくて、世間では「承知致しました」が普通になったんだ? 後輩とかが、やたらと「承知致しました」て返信を返して来たりするんだけど。何ともまぁ、ご丁寧に他人行儀だ事。て、ついつい思ってしまう。あっしは、図太い取引先じゃないぜ?みたいな。笑 あと・・・最近ず〜っと違和感を感じてるんだけど。「○○させて頂いております」て言葉。 ゼウスの森は今年7月で丸16年になる。ある人に、仕事何してるの?って聞かれて、○○の仕事をしていますって答える。へ〜、何年ぐらいしてるの?て、聞かれて・・・「今年で丸16年になります」て、あっしは答える。余裕で、そう答える。だって、あっしが自分で始めて自分でやってるんだから。 でも・・・「〇〇の仕事をさせて頂いております」「16年間、やらせて頂いております」 て、世間の人は答える場面をよく見るんだけど。 あれ・・・何??「させていただく」の使い方が間違ってる気がするんだけど・・・あっしで、例えると。ゼウスの森は、誰かに許可を貰ってやってる訳でもないし、あっしの上に親会社がいる訳でもない。なのに、誰て対して「させていただてるの?」て・・・普通はならないかしら? 世間の人、皆が使ってるから、それが正しいのか?笑もしくは、あっしが、ただ傲慢なだけなのか?笑 なんちゃらハラスメントが多すぎて。何て言うのか、とにかく丁寧語じゃ足りないから、謙遜語?尊敬語?を使いまくっておけ!!!みたい世の中になってる様な気が・・・ まぁ、ほんと。「日本語」てのは、難しいよね〜。次代と共に、本来の意味からかけ離れて来てる言葉も多いし、それが現代で言う「意味」に進化してるって事になるんだろうけど。 正しいも間違いも。多く使われた方の正解!!て感じだよね。笑 世界で、こんなに複雑で難しい言葉ってあるのかな?いや〜・・・日本語って、ほんと難しいわ。汗 で・・・ 今日は、これ!! 超元祖31弾のレアラメと伝説復刻版の縦流れ各種ね!! ほなほな、今日はこれにて! バイキーン☆ ゼウスの森 〜買取館〜 リンク ↑ ↑ ↑ クリックしてみてね♪ ゼウスの森 〜 おもちゃ館 〜 リンク ↑ クリックしてね♪ ↑ こっちもヨロシク☆
ショッピングカート
戀HOMEに戻る
ビックリマンシールの買取販売ならゼウスの森